Bluetoothラジコン

できた

自動走行車にBluetoothの機能を追加してラジコン化したい

Bluetoothラジコンタイトルが長い。Bluetoothが使えることが分かったので、自動走行車に組み込んでいく。basicMotion()void basicMotion(char c) { String s = String(c); ...
したい

BluetoothモジュールのHC-06を使いたい Arduino+HC-06

HC-06Bluetoothで自動走行車を操作したい。これでラジコンといえるんじゃなかろうか。その前にHC-06の使い方を確認していく。といっても参考サイトのコードを使っただけだ。スケッチ#include <SoftwareSerial.h...
したい

自動走行車に測距センサーを使って衝突回避機能をつけたかった Arduino+HC-SR04

測距センサー(HC-SR04)測距センサーを使うと距離を測れる。このHC-SR04だと線4本で扱えるのですごく簡単みたい。やってみたけどちょっと中途半端になった。お買い物秋月で買いました。これの他にもToFっていうなんかレーザー使ったやつみ...
したい

Arduinoでモーターで動く車を作りたい

Arduino+DRV8835モーターで動く車と書いたけど、こういうのの総称ってなんていうんだろう。モーターカーもなんか違うし、ラジコンも無線操縦してるわけじゃないから違う。スマートカーっていうほど高度な機能はついてないし、自動運転車ってい...
したい

モータードライバを使ってみる Arduino+(TA7291P, DRV8835, TB6612FNG)

モータードライバモーターを使ってみたいので、モータードライバを買った。3種類買ってどれが一番いいんだろーなーと考えて、とりあえず全部試してみることにした。大きさはこんな感じ。TA7291Pはモーター1個だけで、他は2個扱える。スケッチint...
のーと

ちっちゃいArduino互換品買った

Arduino Leonardo互換品正式名称なのかどうか分からんけど、ebayでは左から、SS Micro、CJMCU、DM Micro(もしくはBeetle)と呼称されてる。1個500円ぐらい。Arduino Leonardo互換品でチ...
のーと

TA7291Pの代わりってないのかしら

モーターを動かしたいモーターを動かしたいんです。で、いろんな解説サイトに載ってるTA7291Pが売ってないんです。なんか生産終了らしくて。なんか代替品とか無いのかなーと思ったのでちょこっと調べた。TA7291P代替品を探すのだから、まずは元...
スポンサーリンク