LED

できた

Rasberry Pi Zero WHで照明付き定点カメラを仕上げる

作ってきたやつをまとめる 今まで処理ごとに作ってきたやつを一つにまとめて、完成させようと思う。処理の流れとしては 10分ごとに処理を行う。 時間がきたら明るさを取得する。 明るさをもとにライトを点けるか判断する。 暗かったらライトを点ける。...
したい

秋月の白色LEDサークルキットを定点カメラの照明に使いたい

白色LEDサークルキット さすがにLED1個だと光量が足りないので、がっつりライトとして使えそうなキットを使って光量を確保できるようにしたい。 キットを作成する これね。 これを こう。はんだ付け中学の技術の授業以来だな。中央の赤色LEDを...
したい

暗い時にLEDが光るようにしたい

光センサー 光センサースイッチキットを買ったはいいものの、説明書見ても使い方がぜんぜんわからない。なので諦めて一から方法を検討してみる。どんな方法があるのかなーと調べてみたところ フォトレジスタを使う フォトトランジスタを使う ↑+ADコン...
したい

Raspberry Pi Zero WHでLチカしてみる

Lチカ Lピカがなんとなくできたので、次はLチカだ。 GPIOの制御ライブラリ GPIOを制御するにも、色々あるらしい。ざっと探しただけでも echoで直接操作 WiringPiライブラリ RPi.GPIOライブラリ pigpioライブラリ...
できた

Raspberry Pi Zero WHでLピカしてみる

電子工作 定点カメラを作ったはいいけど、夜間だと全然写らないので、カメラ撮るときにだけ光るようなやつを作りたい。あわよくば照度によって光るか光らないかを判断したい。電子工作はマジで初めてで、右も左も分からないんだけど、簡単なやつならなんとか...
スポンサーリンク