アーカイブ
カテゴリー
twitter
タグクラウド
- 7セグメントLED (5)
- Android (73)
- AndroidDevChallenge (5)
- AndroidStudio (66)
- Apache (4)
- Arduino (23)
- Bluetoothラジコン (7)
- Chrome拡張 (4)
- express (8)
- GoogleChrome (4)
- GoogleMap (4)
- Javascript (7)
- JetpackCompose (5)
- LED (5)
- Linux (6)
- Mapbox (6)
- MariaDB (7)
- nginx (5)
- Node.js (10)
- Python (10)
- Raspberry Pi Zero WH (18)
- turf (4)
- Unity (9)
- まいにち詰将棋の検索サイト (9)
- アプリ (56)
- サンタレーダー (19)
- マスク (4)
- リバーシ (17)
- 地図 (10)
- 基本情報技術者試験 (11)
- 定点カメラ (11)
- 山梨県 (9)
- 恵方巻きコンパス (6)
- 東京パソコンクラブ (9)
- 栃木県 (6)
- 登山 (59)
- 福島県 (7)
- 簡易掲示板 (7)
- 群馬県 (9)
- 自作PC (12)
- 茨城県 (17)
- 行動ロガー (6)
- 長野県 (8)
- 電卓 (7)
- 電子工作 (31)
月別アーカイブ: 2019年9月
7セグメントLEDを使ってみたい
7セグメントLED FEで時々出てきた7セグを発見したので使い方を確認したい。なんに使うかは決めてない。ただやってみたいだけ。 お買い物 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-126 … 続きを読む
ユニバーサル基板を使って光センサーの部分を組みやすくしたい
はんだ付けしたい はんだ付けってなんか変な魅力がある。ブレッドボードが手狭になってきてしまったので、扱いやすいようにしたいなぁと思って、光を感知する部分をモジュールっぽくしてみることにした。 はんだ付け こんなんできた。 … 続きを読む
ジャンパーワイヤのコネクタを作りたい
ジャンパーコネクタ っていうのかどうかわからんけど、作り方見ると結構簡単に作れるみたい。ほしいピン数のコネクタが無かったので自分で作ってみる。圧着ペンチ持ってないけどはんだ付けでいけるみたいよ。 お買い物 http:// … 続きを読む
初めてアップルマップApple Mapの車に出会った
Google StreetViewには会ったこと無いのにね。 カメラの下の3つの筒状のものがグルングルン回ってた。 なんだろうねこれ。写真では止まって見えるけど、結構な速さでグルングルンしてた。姿勢制御とかなのかな。
pigpio.error: ‘no handle available’ってエラーが出た
なんでだ 前回できたーと思い、意気揚々と豆苗買ってきて育ててたら、いつの間にか写真が保存されなくなってた。 やってみたこと cronで自動実行してるので、なんのエラーか分からない。コマンドライン上で実行してみたら、出るか … 続きを読む