2025年10月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
カテゴリー
twitter
タグクラウド
- 7セグメントLED (5)
- Android (73)
- AndroidDevChallenge (5)
- AndroidStudio (66)
- Apache (4)
- Arduino (23)
- Bluetoothラジコン (7)
- Chrome拡張 (4)
- express (8)
- GoogleChrome (4)
- GoogleMap (4)
- Javascript (7)
- JetpackCompose (5)
- LED (5)
- Linux (6)
- Mapbox (6)
- MariaDB (7)
- nginx (5)
- Node.js (10)
- Python (10)
- Raspberry Pi Zero WH (18)
- turf (4)
- Unity (9)
- まいにち詰将棋の検索サイト (9)
- アプリ (56)
- サンタレーダー (19)
- マスク (4)
- リバーシ (17)
- 地図 (10)
- 基本情報技術者試験 (11)
- 定点カメラ (11)
- 山梨県 (9)
- 恵方巻きコンパス (6)
- 東京パソコンクラブ (9)
- 栃木県 (6)
- 登山 (59)
- 福島県 (7)
- 簡易掲示板 (7)
- 群馬県 (9)
- 自作PC (12)
- 茨城県 (17)
- 行動ロガー (6)
- 長野県 (8)
- 電卓 (7)
- 電子工作 (31)
「やま」カテゴリーアーカイブ
筑波山(羽鳥道)
羽鳥道 筑波山の末社を調べていたら羽鳥道のことを知った。真壁の羽鳥から筑波山への修験道由来の道が昔あり、現在もその痕跡が残っているそう。また六井七木七不動という史跡があったそうで、そのうち七不動は今も存在しているという。 … 続きを読む
筑波山(末社巡り西側・中側)
筑波山 3週目に突入の末社巡り、今日こそは全部周りたいので気合い入れていった。おそらくできるはず。先週逃した1社を最初に見つけそこから西側へ、が、八坂神社が全然見つからなかった。踏み跡あってもいいはずなのだがどうしても見 … 続きを読む
筑波山(末社巡り西側)
筑波山 先日に引き続き末社探し。今回は最初から迷った。西側は登山道がほぼないので目安となる目印・踏み跡が全然見つからない。簡単に言うとすごい迷った、帰ってこれてよかった。はじめ目指してった末社があるのだが、着いたのは偶然 … 続きを読む
筑波山(末社巡り東側)
筑波山 近郊の低山を調べていた時にたまたま筑波山の末社の存在を知った。筑波山中には17の小さなお社が祀られて鎮座している。なんと中二心をくすぐる響きか。これはもう行くっきゃない、絶対いつか行こう。そう思っていた。ついに今 … 続きを読む
奥久慈男体山
奥久慈男体山 登り初めで奥久慈男体山に行ってきた。大円地から健脚コースで登ることにした。鎖場いっぱいコースらしいのでワークマンでヘルメットを買ってみた。初めて被ったけど日除けの無いタイプだったので眩しい。ヘルメットインナ … 続きを読む
御嶽山・雨引山・燕山・加波山・足尾山・きのこ山・筑波山(御幸ヶ原)
筑波連山縦走 過去2回リタイアしている筑波連山縦走。今回はようやく成功した!といっても筑波山頂までは行ってないし、下りはケーブルカーに乗ったのだが。まぁしょうがない!バスの時間に間に合うようにバス停まで走った!大変だった … 続きを読む
鉄砲木ノ頭(明神山)・三国山・楢木山・大洞山(角取山)・畑尾山・立山
鉄砲木ノ頭(明神山)・三国山・楢木山・大洞山(角取山)・畑尾山・立山 およそ1年前、石割山から大平山方面へ富士山見ながらハイキングしようとしたら、天候最悪で見れなかった。なので今年もリベンジすることにした。ただし別の山で … 続きを読む
奥高尾縦走路(稲荷山・高尾山・城山(小仏城山)・景信山・堂所山・陣馬山(陣場山))
奥高尾縦走路 高尾山です。ギネス記録のやつ。前日に鎌倉へ水月観音を見に行きつつ江ノ島観光に行ったので、そこから行きやすくて行ってみたいところということで高尾山にした。高尾山に行くときは、そこだけだと物足りなくなるだろうな … 続きを読む