大嵐山・湯ノ倉山
福島県の山を調べていると、その山開きのイベントの数の多さに驚く。
https://www.minyu-net.com/tourist/tozan/FM20240321-845476.php
バッジとか貰えるし行ってみたいなぁということで、26日に大嵐山の山開きに参加してきた。同日に磐梯山があったがペナントなのでスルーした。参加といっても受付で連絡先を書いて、バッジと温泉無料券とマップを貰って、下山後に山菜すいとんをふるまってもらったという感じだ。さてその登山なのだが山開きでいっぱい人が集まる山だろうからそんなにきつくないんじゃという予想は大いに外れた。これは、けっこーきつい勾配だった。尾瀬のダメージが残ってて、かつ前日に腰を痛めていたのもあるが(言い訳)歯ごたえのある登山になった。ぶっちゃけ湯ノ倉山へは行くのやめようかなとか思ったが、バッジにも描かれてるしせっかくなので頑張りました。いやー達成感あったね。ログから計算してみると登りの傾斜角が15.79度だって。直近の登山である高原山が12.37度なのでやっぱりけっこーな斜度だったんだと思う。下山後は一番熱くなさそうな弘法の湯へ行った。猫舌な体なのよね。帰りに道の駅番場で行者ニンニクの餃子を食べようと思ったらまだやってなかった。残念。いつかどこかで食べたいな。
総移動距離(平地換算) | 山行時間 | 標高差(最大値-最小値) |
8.32 km | 5:15:29 | 976.06 m |
獲得標高 登り | 獲得標高 降り | 平均速度 |
1241.35 m | 1214.33 m | 1.583 km/h |
勾配(登りのみ) | 傾斜角(登りのみ) | |
28.27 % | 15.79 度 |
https://drive.google.com/file/d/1ASCEkkZAw2Lz5HKwMu3G9f8Zx1zea9Gv/view?usp=sharing