Raspberry Pi Imagerでモニター無しの初期設定セットアップ

Raspberry Pi Imager

知らんうちに公式でOSイメージライターが出ていた。前やったときはなかったのに。環境計が欲しいと思いEnviroを購入したが、いまノーパソしかなくモニターが無いからセットアップできなーいと思っていたので僥倖である。ちなみに以前からUSB経由でモニタ無しセットアップはできたらしい。そうですか。

インストール

https://www.raspberrypi.com/software/

公式で配布されているのをダウンロードしてインストール。私はWindowsだ。45秒の動画もある。

bootSD作成

そこら中に解説があるので今更ですが、せっかくなので備忘録を残しておく。

起動

シンプル。

OS&Strage選択

入れたいOSと保存先を選ぶ。今回はRaspberry Pi OS (other)の

Raspberry Pi OS Lite (32-bit)を選んだ。

保存先は保存したいドライブを選ぶ。今回はドンキで買った16GBのMicroSDカード。

拡張オプション

Ctrl + Shift + Xで拡張オプションが開く。

  • 今回のみか永続的か
  • オーバスキャンを無効化するか
  • hostnameの設定
  • SSHを有効化するか

 

  • パスワード認証の場合ーパスワードを設定できる
  • 公開鍵認証の場合ー自分の鍵情報が表示される
  • Wi-fi設定
  • 今PCで繋いでいるWi-fiのSSIDが表示される

 

  • Wi-fiパスワード
  • show~にチェック入れるとマスクが外れる
  • countryはJPに変更
  • ロケールの設定
  • タイムゾーンはAsia/Tokyo
  • キーボードはjpに変更
  • skip~はLiteだと関係なさそうだけど一応チェックする

 

  • 終わったら音鳴らすか
  • 終わったらメディアを排出するか
  • どのイメージを使用したかの統計に協力するか

なんかもうすごいよねー。進歩するんだなぁ。設定が終わったらWRITEをクリックして元のデータ消えちゃうよにOKして作成~。

TeraTermでSSH接続

できたSDカードをラズパイにセットし、電源だけ繋げてあげる。ちょっと待つ。WI-fiルータの設定画面を見ると

いますね!ということで

こうして

こうして

できたー!じゃあ次はEnviroを使えるようにしていこう。

カテゴリー: のーと タグ: パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です