2025年10月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
カテゴリー
twitter
タグクラウド
- 7セグメントLED (5)
- Android (73)
- AndroidDevChallenge (5)
- AndroidStudio (66)
- Apache (4)
- Arduino (23)
- Bluetoothラジコン (7)
- Chrome拡張 (4)
- express (8)
- GoogleChrome (4)
- GoogleMap (4)
- Javascript (7)
- JetpackCompose (5)
- LED (5)
- Linux (6)
- Mapbox (6)
- MariaDB (7)
- nginx (5)
- Node.js (10)
- Python (10)
- Raspberry Pi Zero WH (18)
- turf (4)
- Unity (9)
- まいにち詰将棋の検索サイト (9)
- アプリ (56)
- サンタレーダー (19)
- マスク (4)
- リバーシ (17)
- 地図 (10)
- 基本情報技術者試験 (11)
- 定点カメラ (11)
- 山梨県 (9)
- 恵方巻きコンパス (6)
- 東京パソコンクラブ (9)
- 栃木県 (6)
- 登山 (59)
- 福島県 (7)
- 簡易掲示板 (7)
- 群馬県 (9)
- 自作PC (12)
- 茨城県 (17)
- 行動ロガー (6)
- 長野県 (8)
- 電卓 (7)
- 電子工作 (31)
「LED」タグアーカイブ
Rasberry Pi Zero WHで照明付き定点カメラを仕上げる
作ってきたやつをまとめる 今まで処理ごとに作ってきたやつを一つにまとめて、完成させようと思う。処理の流れとしては 10分ごとに処理を行う。 時間がきたら明るさを取得する。 明るさをもとにライトを点けるか判断する。 暗かっ … 続きを読む
秋月の白色LEDサークルキットを定点カメラの照明に使いたい
白色LEDサークルキット さすがにLED1個だと光量が足りないので、がっつりライトとして使えそうなキットを使って光量を確保できるようにしたい。 キットを作成する http://akizukidenshi.com/cata … 続きを読む
暗い時にLEDが光るようにしたい
光センサー 光センサースイッチキットを買ったはいいものの、説明書見ても使い方がぜんぜんわからない。なので諦めて一から方法を検討してみる。どんな方法があるのかなーと調べてみたところ フォトレジスタを使う フォトトランジスタ … 続きを読む
Raspberry Pi Zero WHでLチカしてみる
Lチカ Lピカがなんとなくできたので、次はLチカだ。 GPIOの制御ライブラリ GPIOを制御するにも、色々あるらしい。ざっと探しただけでも echoで直接操作 WiringPiライブラリ RPi.GPIOライブラリ p … 続きを読む
Raspberry Pi Zero WHでLピカしてみる
電子工作 定点カメラを作ったはいいけど、夜間だと全然写らないので、カメラ撮るときにだけ光るようなやつを作りたい。あわよくば照度によって光るか光らないかを判断したい。電子工作はマジで初めてで、右も左も分からないんだけど、簡 … 続きを読む