奥高尾縦走路
高尾山です。ギネス記録のやつ。前日に鎌倉へ水月観音を見に行きつつ江ノ島観光に行ったので、そこから行きやすくて行ってみたいところということで高尾山にした。高尾山に行くときは、そこだけだと物足りなくなるだろうなと思ったので、陣馬山までの縦走にすることにしてた。一般的には陣馬山から高尾山へ下ってくる経路が選ばれるそうだけど、やっぱり初めてなので高尾山から行くことにした。前日夜時点でJR高尾駅近くの駐車場に停めて車中泊。ネットの情報だと値上がりしてるみたいだったけど、24h600円のところを見つけたのでラッキーだった。ここでSDカードを忘れてきたことに気づく。仕方ないのでコンビニで買う。せっかく駐車場安いとこだったのに…。早朝、高尾駅から電車で高尾山駅へ。コースはせっかくなので稲荷山コースにした。1時間ぐらいで山頂へ。先行く人にめっちゃ早い人がいて負けじとついていったら早く行けた。そしてそれが良くなかった。さすが早い時間でも人たくさんいた。あとでX見たら遅い時間だと人ギュウギュウな感じだったらしい、すごいなぁ。山頂から景信山ぐらいまでは快調だったのだが、そこからは足が攣りそうになったり、膝が痛くなったり、足底筋膜炎みたくなったりした。特に足底筋膜炎は今もひきずっていて、ちょっと今後に不安が残る。せっかくだしと巻道は全部使わず頑張ったせいもあると思う。ところどころで富士山がよく見えて、今日の天気は最高ですねと声かけられたりした。たしかに、最高だったなぁ。陣馬山からの下山は陣馬高原下バス停方面へ。あとから知ったが藤野駅?へ下りる道もあるそうです。でもそっちは舗装路の区間が長そうかな?高尾駅についたらイチョウ祭りが行われてて人いっぱいだった。もうちょっと時間あれば見てったけども、その日山口晃氏の個展に行きたかったので急いで移動した。とっても良い山行でした。
https://drive.google.com/file/d/141rCnzNhRPD8cNjiUCG-jfksbpxklvqv/view?usp=sharing
総移動距離(平地換算) | 山行時間 | 標高差(最大値-最小値) |
17.7 km | 6:21:42 | 687.95 m |
獲得標高 登り | 獲得標高 降り | 平均速度 |
1450.56 m | 1026.72 m | 2.782 km/h |