鉄砲木ノ頭(明神山)・三国山・楢木山・大洞山(角取山)・畑尾山・立山
およそ1年前、石割山から大平山方面へ富士山見ながらハイキングしようとしたら、天候最悪で見れなかった。なので今年もリベンジすることにした。ただし別の山で。で、あんだけでかく見える山他にあるのかなと探したら山中湖周辺にハイキングコースがあったので、そちらに行くことにした。朝、交流プラザきららにいた時はとんでもない曇りで、快晴予報が大外れで今年も見れないか…、などと思ったのだけど、パノラマ台に登ったら、山中湖による湿度の影響で曇っているのだということが分かった。山中湖上に雲がかかったような雲海の様相を呈しており、かなりの美しさだった。まごまごせずさっさと登ってりゃよかったね。そのまま鉄砲木ノ頭へ登ったが、道がガタガタで難儀した。なんであんな崩れちゃってるんだろね。てっぺんから見る富士山も美しく、また陽の光によって霜が融けていく音がかわいらしい、素晴らしい時間だった。そこから三国峠へ下り三国山へ登り、ハイキングコースを行くわけですが、あんまり道が明瞭でなく少し戸惑ったりした。これはリサーチ不足だったのだが、立山展望台までの道はあまり展望があるわけではなく、冬なので時折木々の隙間から富士山は見えるものの大概隠れていた。春夏に森林浴するようなコースなのかもしれない。駐車場までで旭日丘まではバスで帰ったが、接続がよくなくそこからはタクシー使っちゃった。まぁ見込みのコースタイムよりだいぶ早く終わったからかな。帰りに紅富士の湯に寄った後、ついでに新倉山浅間公園に寄った。外国の方しかいないんじゃないかっつーぐらいの多さだった。午後からは富士山に雲がかかってしまっていたのでちょっと残念だったかな。でも有名な景色が見れたので良かった。来年はまた石割山~にしようかなぁ。
https://drive.google.com/file/d/1OWOB59_eiqz9l7YNeaDzs0cx5WrEaGLo/view?usp=sharing
総移動距離(平地換算) | 山行時間 | 標高差(最大値-最小値) |
11.43 km | 4:03:14 | 526.77 m |
獲得標高 登り | 獲得標高 降り | 平均速度 |
930.24 m | 1039.98 m | 2.821 km/h |