蓼科山
なんだかんだ色々あって約1ヶ月ぶりの登山になった。予報では天気最高らしかったので行ってみたかった蓼科山に行くことにした。女乃神茶屋のある登山口からスタートしえっちらおっちら、ぶっちゃけ殆ど忘れた。調子良くて上りはほとんど止まってない気がする。最後の森林限界を超えて山頂まで右に巻いて登るのがいまいち分からんかった。頂上はだだっ広くアルプスの山とかも見えてよかった。紅葉はそうでもなかったな、ぶっちゃけ下りてからの別荘地の方がキレイだった。帰りは小屋の方へ降りて竜源橋へおりてきた。全体的に久しぶりのわりには体が軽く、サクサク登ることができたと思う。それでも疲れたし、下りは踏ん張り効かなくなったりしたけどね。そういえば将軍平分岐で遠吠えのような音が聞こえた。怖くなったのと熊鈴持ってきてなかったのでそこから暫くの間はスマホで音楽流しながら下った。八ヶ岳に遠吠えするような動物いるか帰ってから調べたけどなんかあんまいなそう…?なんだったんだあれ。他のアホ登山者かな。そういえば前から思ってたけど八ヶ岳ってなんかチャラい感じ多いよね。なんかあんま感じよくないわ。温泉は縄文の湯に寄った。いいお湯でしたわー。下りてからSNSで話題になってた御射鹿池にも行ってみたけどクソみたいな渋滞のわりにがっかり景勝地だったな。SNSで話題になるのってこんなんばっかだな…。
20231103tateshina.CSV
総移動距離(平地換算) | 山行時間 | 標高差(最大値-最小値) |
9.82 km | 5:42:46 | 976.05 m |
獲得標高 登り | 獲得標高 降り | 平均速度 |
1440.44 m | 1300.02 m | 1.719 km/h |
山行記録がだいぶ充実してきた気がする。よきかな。
コメント