甲武信ヶ岳・三宝山
埼玉県最高峰に登ろうと思って調べたら三宝山という所だった。結構奥深いところで、日帰りであんまり行かないらしい。最短だと毛木平という長野県側から登るのが良いということで夜中車で行ったけど、4時間ぐらいかかった。流石に結構キツくて、車で日帰りで遠出するってなるとこのぐらいが限界かなーと思ったりした。行ってみて分かったんだけど沢の横を登っていく感じなんだね。で、その途中に千曲川の源流点があってそこから稜線へ向かってあがるみたいなんだった。ちなみに源流点では水が滲み出してくるような感じで、水たまりができていたがそこから飲むのがちょっと気が引けたので飲まなかった。今度は簡易浄水器を買っておきたい。全体的に苔生した光景が広がり、すごーく好みの道ではあったんだけど、すこーしだけ来る時期が早かったね。早春と新緑の間みたいな、もうちょっと苔が元気いいともっと雰囲気あってよかったと思う。また行きたいな、行けるかな。甲武信小屋で山バッジ買ったあと、十文字峠方面へ周回しようと思ったけど、思ったよりコースタイムかかりそうだったのと、三宝山の頂上から雪が降り始めおったのでこりゃアカンと来た道を引き返すことにした。準備不足と下調べ不足だね、よくないね。ここもまた機会があったらそちらを歩いてみたい。でも全体的にすごく気持ちよく、雨に降られたのもまたオツな感じで良い山行になりました。山行ログがうまく取れていなかったようで、ずっと毛木平の駐車場にいることになってしまっていた。原因不明だけど沢谷だったり、曇りだったりが関係したのか、それとも物理的なセッティングが悪かったか。帰ってきてから他で試してみたら普通に取れたので壊れてはいないと思う。気圧は取れていたので、そのグラフだけは作った。
20230513kobusan.CSV
コメント