BluetoothモジュールのHC-06を使いたい Arduino+HC-06

HC-06

Bluetoothで自動走行車を操作したい。これでラジコンといえるんじゃなかろうか。その前にHC-06の使い方を確認していく。といっても参考サイトのコードを使っただけだ。

スケッチ

#include <SoftwareSerial.h>
SoftwareSerial mySerial(16, 14);//RX, TX

void setup() {
  pinMode(LED_BUILTIN, OUTPUT);
  mySerial.begin(9600);
}

void loop() {
  if (mySerial.available() > 0) {
    char c = mySerial.read();
    if (c == 'n') {
      digitalWrite(LED_BUILTIN, HIGH);
    } else if (c == 'f') {
      digitalWrite(LED_BUILTIN, LOW);
    }
  }
}

DMMicroのRX, TXピンを使っても上手くいかなかった。なので適当なピンを指定してSoftwareSerialを使うと上手くいった。ここまで長かった…。Androidアプリ使うと写真が撮れない。。。あとは動きを作ればラジコンができるぞ。

Androidアプリには

https://play.google.com/store/apps/details?id=de.kai_morich.serial_bluetooth_terminal

を使用した。

また、論理レベル変換には

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-13837/

こちらを使用した。

参考

http://robozak.jugem.jp/?eid=1053969

カテゴリー: したい タグ: , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です