OKIPPA
ヨドバシ通販をちょこちょこ利用しているのだけど、ちゃんと家で受取ったことが殆ど無い。宅配業者は郵便局で、近くに郵便局があるので、不在通知書を支店に持ってって支店受け取りすることが殆どだ。そんな折にこれを見つけた。


置き配に興味はあったのだけど、準備が面倒そうでやってなかった。いい機会なので申し込んでみることにした。
当選
6/24に申し込み、7/18に当選メールが来て、7/25にOKIPPAがやってきた。
とりあえず内容物を確認。ちゃんと全部ある。
- 取説
- 置き配バッグ
- 専用ロック
- ダイヤル式南京錠
- 結束バンド
- シール
- 配達員向けプラカード
バッグは意外と大きい感じがする。120サイズ(三辺計120cm)の荷物まで入るみたい。ロックと南京錠はダイヤル式で、自分で番号を決められる。桁数は3桁。専用アプリは必須なのかと思ってたけど、スマホに入れなくても使える。同梱の案内書には、日本郵便の荷物だけで使ってね!との記載があった。
日本郵便の説明ページね。てことはヤマト・佐川では使えないってことなんだと思われる。置いといたら使ってくれたりしないかな。このページ読むと印鑑もいらない。おーいいっすね。
- ゆうパック等のように、受取人の受領印が必要な郵便物等については、郵便物等をOKIPPAに収納後、当該郵便物等の配達証に、配達担当者が配達日時および配達場所を記入し、配達の証印または署名を行うことによって配達が完了します(受取人の受領印を要しない郵便物等については、OKIPPAに収納することによって配達が完了します。)。
- OKIPPAに空きがない、郵便物等が大型のため配達できないまたは故障その他の理由により、OKIPPAに郵便物等を配達できない場合は、郵便物等を配達郵便局に持ち戻ります。また、受取人宛に配達する郵便物等が複数あり、1通(個)でも配達できない場合は、全ての郵便物等を配達郵便局に持ち戻ります。
- 上記(2)により、郵便物等を配達郵便局に持ち戻る場合は、ご不在連絡票により受取人にお知らせし、受取人のご希望される方法で再配達等をします。
早速設置してみるー。
設置
専用ロックとダイヤル式南京錠の番号を設定してから設置する。ちなみにこの2つの錠の番号は違うものにしたほうが良い。ダイヤル式南京錠は解錠状態で置いておく
わけだけど、解錠状態だと番号丸見えにならざるを得ないので。
置き配バッグは手のひらからちょっとあふれるぐらいの大きさに折れるので設置に場所は全然いらない。大概玄関ドアノブに括るような形になるみたいだけど、自分ちの玄関ドアノブはレバー式で括れないので格子窓の下部に付けることにした。
こんな。バッグは撥水ではあるけど防水ではないので、雨の日はなにか考える必要がある。ゴミ袋でも一緒に入れようかな。それか、すのこでも置こうか。
セキュリティ的なやつ
正直に言うと皆無に等しい。悪い人が持っていこうとすれば簡単に持っていけそうな感じではある。対建物への接続は
こんな感じで括ってるだけだし、ワイヤーが金属といっても、金切りなんかでソッコー切れそう。専用ロックと置き配バッグの接続は錠になってるといっても3桁だし総当りでやって1番号0.5秒として8分半で開けられる。実際、暗証番号の設定に失敗して分かんなくなり、総当りで解錠した。疲れた。置き配側も縫ってあるだけなので、力を入れれば引きちぎれそう。バッグの開口部はファスナーで南京錠がかけられるようになってるけど、3桁だし同上。ファスナーはプラスチックなので壊せそうだし、バッグ自体も刃物で掻っ捌けば中の荷物は盗れる。
と、色々言ったけど、つまりは「置き配していいよ~」という意思表示をするために使う物、と感じている。これ以外の自作宅配ボックスとかでも同様の懸念は存在するわけだし。最悪盗られてもいいや、ぐらいの気持ちで使うのがいいんだろうね。自分の場合、大事なものは通販で買わないのでそこら辺は気にしてないし、それよりも引き取りめんどくさいという気持ちのほうが勝るので使う。とか言って実際盗られたら心変わりするかもしれんけどさ。心配な人はOKIPPAのプレミアムプランで盗難補償に入ればいいのでは。海外なんかだと玄関先に放り投げられて配達完了!とかあるわけだし、そんな状態の荷物よりは、盗る側の心理的抵抗もこっちのが高いんじゃないかな。何より配達員の負担軽減になるのであれば、使ったほうがいいなぁとも思う。負担軽減といっても、配達員個人単位では新業務の追加になるわけで、覚えること増えただけかもしれんけど。支店単位で見れば再配達が減るわけなので業務量減に繋がるんじゃないのかな。減った分人員削減されたりしてね、それだと意味ないわな。
配達
早速、ヨドバシで購入してみた。届いたら追記しよ。
届いた。特に問題なし。
ちゃんと床面に接するように専用ロックを伸ばしてくれてるし、バッグの南京錠も掛かって番号をずらしてくれてた。でもやっぱ雨んときが不安かも。
ポストには届けましたよ案内が入ってた、これで例えば盗られちゃったとしてもその日には分かるわけか。なるほどー。セキュリティ的に不安はそりゃあるけど、必要十分、自分は使っていくと思う。よかったよかった。
ということで半田ごて買ったので、定点カメラで写真撮る時に、ライト点くようにしてこうと思う。
アンケートに答える
(19/08/29追記)体験モニターなのでアンケートがある。1回目のアンケートがメールで届いたのでどんなアンケートか載せとく。1ヶ月後にもう一回あるみたい。参考まで。
コメント