基本情報技術者試験
2月から仕事の方で色々あり、なんか全然プログラミングしてない。QR読み取りとか作りたかったけど、モチベーションがちょっと下がってしまったようで気があんまり乗らない。ということで他のことをしてみることにした。プログラミング力を高めるためになんかいい方法無いかなーと探していたら、基本情報技術者というIPAが主催してる資格試験があることを知った。SEとかPGの方とかが最初に受けるような入門者用の資格みたい。面白そうだなぁと思ったので、受けてみることにした。ITパスポートは直近の過去問やってみたら合格点取れたので飛ばすことにした。
申し込みした
資格試験のことを知ったのが2月16日で、春期の個人の申込期限が2月18日だったのですぐに申し込んだ。ギリギリだったぜ。合格までの目安勉強時間が大体150時間ぐらいらしい。試験は4月21日(日)に行われるので、あと約2ヶ月かぁ。1日に2.5時間ぐらい勉強する計算だなぁ。そんなに時間取れないなぁ。大丈夫かなぁ。
本買った
トップの写真の本買った。
いろんなサイトを見てると、参考書を1~2回通しで読んで、後はひたすら過去問解けばいけるみたい。どっちも1位っつって書いてあったからこれにした。まぁキャラ物があんま好きじゃないってのもある。
本をちょろっと読む
情報系の勉強って今まで少しもやったことがないので、そこそこ不安がある。っていうか勉強自体10年ぶりとかじゃないだろうか。読んだ限りでは、これでプログラミングの力付くか?という疑問がよぎったものの、もうお金払っちゃったので試験に受かるように頑張ってこう。
試験タイマーアプリ作りたい
設定した何分かごとにアラーム鳴って、それが全所要時間続くみたいなアプリはどうかな。試験勉強に飽きてきたら作ってみたい。
Java SE Silverも受けてみたい
なんかこっちの方がプログラミング力は付きそうな気がするけど、高いんだよな…。FEは本代込みで1万円切るのに、こっちは受験だけで26,600円ですってよ。これで落ちたら目も当てられんって話ですよ。まぁまずはFEよね。頑張ろっと。