考えている。
基本
数字ボタン押す
↓
数字が表示される
↓
演算子ボタン押す
↓
数字ボタン押す
↓
数字表示される
↓
「=」ボタン押す
↓
計算結果表示される
こんな感じだよね。
アプリとしての電卓は、式がそのまま表示されてく物があるけどどうなんだろ。
どっちのほうが簡単かな。
もうちょい突っ込む
「1~9」ボタン
押したボタンに対応する数字を表示させる。
1→2→3と押した時、3が表示されるのでなく、123と表示されるようにする。
ボタン全般だけど、=が押された後に再度押された場合どうするか考える。
「0」ボタン
頭に0がつかないようにする。(00123)みたいなのを避ける。
最初の表示が0なので、そこんとこどうするか調べる。
「.」ボタン
「0..123」みたいに連続しないようにする。
「.0123」みたいに頭につかないようにする。
「0.1.2.3」みたいになんないようにする。
→二文字目のみに制限とかかな?他は無反応にする
「C」ボタン
表示を消去する。
計算途中に押した場合に変数を初期化する感じ?
空っぽで何も表示されないんじゃなくて、0に戻す。
CEにしてみたいけど、俺にはまだ早い気がする。
演算子ボタン
押されたボタンを覚えとく。
連打された場合の挙動を検討。とりあえず変数に代入しとくだけでいいかなぁ。
連打すると再度計算されたりする電卓あった気がするけどまだ無理そう。
表示部分に押された演算子表示させようかな。となると外観にtextviewもう1個か。
「=」ボタン
計算結果を表示。のみ?
連打すると繰り返し計算してたような気がする。
1+2+3==と押すと9になるような作り、できるかな~?
表示部分
桁数をどうするか。変数の型と相談って感じなのかな?
8桁までしか表示できない場合「12345678」で、次「9」を押した場合
「23456789」にするか、「12345678」のままにするか。
あ、桁数溢れた場合の処理ってどんななんだろ。
「99999999+1」とか押した場合表示しきれなくなるな。
エラーとか表示するか。普通の電卓だとどんなだっけ。要確認。
「.」は1桁と見るべきか否か。そこらへんどうなってるんだろ。
決めるのは自分だよなぁ~
こんなとこしか思いつかない、あと考慮すべきことはあるんだろうけど
思いつかないー
とりあえずこれで作っていってみようかな。
コメント