2025年10月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
カテゴリー
twitter
タグクラウド
- 7セグメントLED (5)
- Android (73)
- AndroidDevChallenge (5)
- AndroidStudio (66)
- Apache (4)
- Arduino (23)
- Bluetoothラジコン (7)
- Chrome拡張 (4)
- express (8)
- GoogleChrome (4)
- GoogleMap (4)
- Javascript (7)
- JetpackCompose (5)
- LED (5)
- Linux (6)
- Mapbox (6)
- MariaDB (7)
- nginx (5)
- Node.js (10)
- Python (10)
- Raspberry Pi Zero WH (18)
- turf (4)
- Unity (9)
- まいにち詰将棋の検索サイト (9)
- アプリ (56)
- サンタレーダー (19)
- マスク (4)
- リバーシ (17)
- 地図 (10)
- 基本情報技術者試験 (11)
- 定点カメラ (11)
- 山梨県 (9)
- 恵方巻きコンパス (6)
- 東京パソコンクラブ (9)
- 栃木県 (6)
- 登山 (59)
- 福島県 (7)
- 簡易掲示板 (7)
- 群馬県 (9)
- 自作PC (12)
- 茨城県 (17)
- 行動ロガー (6)
- 長野県 (8)
- 電卓 (7)
- 電子工作 (31)
「Python」タグアーカイブ
緯度・経度の位置情報から高度・標高を取得したい
標高を知りたい 先日行った権現岳への山行の際、ログ取りを行っていたものの、センサーが外れてしまっており気圧と温度のログが取れていなかった。いつもはこれから高度を算出し山行時の高度の変化をグラフ化していたができなくなってし … 続きを読む
データベースを使ったサイトを作りたい⑧ PythonでMariaDBへデータ更新|更新編
MariaDB Connector/Python ぶっちゃけ自分の用途だとINSERTしか使わないような気がするんですが、それでもいきなりやるのは怖いので前回作ったtestデータベースを使って練習したい。 練習 curs … 続きを読む
データベースを使ったサイトを作りたい⑦ PythonでMariaDBへデータ更新|準備編
MariaDB Connector/Python スクレイピングでPythonを使ったので、そのまま取得したデータをDBに更新したいなーと思った。探したらライブラリがあるみたい。なんか日本語の情報が少ない気がするけどなん … 続きを読む
データベースを使ったサイトを作りたい⑥ Python+BeautifulSoupで最新データをスクレイピング
スクレイピング 元々はVBA+IEでスクレイピングをしてデータを収集してデータベースを作った。でもそれを毎回やるのはめんどいので自動化できると良い。サーバー上でスクレイピングするやり方って何があるんだろうと探してみたらP … 続きを読む
twitterで腐り芸人botを作りたい
腐り芸人 この前ゴッドタンを見ていたら腐り芸人の発言でかるたを作ろうという回だった。読み札を眺めていると、なんかtwitterっぽいなぁと思ったので、これを元ネタにbotを作ってみたくなった。やったことないけど多分簡単だ … 続きを読む
pigpio.error: ‘no handle available’ってエラーが出た
なんでだ 前回できたーと思い、意気揚々と豆苗買ってきて育ててたら、いつの間にか写真が保存されなくなってた。 やってみたこと cronで自動実行してるので、なんのエラーか分からない。コマンドライン上で実行してみたら、出るか … 続きを読む
Rasberry Pi Zero WHで照明付き定点カメラを仕上げる
作ってきたやつをまとめる 今まで処理ごとに作ってきたやつを一つにまとめて、完成させようと思う。処理の流れとしては 10分ごとに処理を行う。 時間がきたら明るさを取得する。 明るさをもとにライトを点けるか判断する。 暗かっ … 続きを読む
Raspberry Pi Zero WHで作った定点カメラを改良したい②画像に日付を付ける
記事がクソ長くなってしまったので分けることにした。 画像に日付を付ける 調べてみたらexifを使うやつが多いみたい。そんな厳密でなくてもいいんだよな…。Pythonには画像処理ライブラリとして、Pillow, NumPy … 続きを読む
Raspberry Pi Zero WHで作った定点カメラを改良したい①連番で写真を保存
もうちょい自動化したい もう定点カメラできたから違う感じのタイトルでいいや。連番で写真を保存して、画像には日付時刻を追記して、ある程度溜まったら動画を作る。ていうのをやりたい。フォルダ構成は nas |– p … 続きを読む
Raspberry Pi Zero WHで豆苗の定点カメラ作りたい④picamera, cron編
picamera raspistillで撮影できるのは分かったけど、じゃあどうやってプログラム組むんだろ、となる。やり方は複数あるみたいで、シェルスクリプト使ったりあるみたいなんだけど、Pythonでカメラを操作できるみ … 続きを読む