2025年10月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
カテゴリー
twitter
タグクラウド
- 7セグメントLED (5)
- Android (73)
- AndroidDevChallenge (5)
- AndroidStudio (66)
- Apache (4)
- Arduino (23)
- Bluetoothラジコン (7)
- Chrome拡張 (4)
- express (8)
- GoogleChrome (4)
- GoogleMap (4)
- Javascript (7)
- JetpackCompose (5)
- LED (5)
- Linux (6)
- Mapbox (6)
- MariaDB (7)
- nginx (5)
- Node.js (10)
- Python (10)
- Raspberry Pi Zero WH (18)
- turf (4)
- Unity (9)
- まいにち詰将棋の検索サイト (9)
- アプリ (56)
- サンタレーダー (19)
- マスク (4)
- リバーシ (17)
- 地図 (10)
- 基本情報技術者試験 (11)
- 定点カメラ (11)
- 山梨県 (9)
- 恵方巻きコンパス (6)
- 東京パソコンクラブ (9)
- 栃木県 (6)
- 登山 (59)
- 福島県 (7)
- 簡易掲示板 (7)
- 群馬県 (9)
- 自作PC (12)
- 茨城県 (17)
- 行動ロガー (6)
- 長野県 (8)
- 電卓 (7)
- 電子工作 (31)
「アプリ」タグアーカイブ
AndroidStudioでリバーシできた
基本はできた 懸念していた盤端にかかった時のエラーも解消され基本的な部分は完成したと思う。 動いてるとこ apkファイル https://apk.dalomo.net/Reversi.apk ソース https://da … 続きを読む
斜めできた+問題発生
斜めできた。眠い。 斜め 右上 for(int urr = (r – 1),urc = (c + 1) ; -1 < urr || urc < 8 ; urr–, urc++){ tv = getTextV … 続きを読む
下右左方向をひっくり返せるようになった。
上方向だけだと2個しか石が置けなくてつまんないし、早く遊びたくなったので、やっぱりとりあえず動くものを完成させようと思い、コピペ手直しで下右左方向の石をひっくり返せるようにした。 for文が変わっただけなのでそれだけ書き … 続きを読む
石をひっくり返したい
いよいよコアな部分だー まずは一方向だけのを作ってみたいな。 上 考え方 は、こちらなどから拝借しつつ参考にした。 でも結局番兵とかがよく分かんなかった。 いいんだ、作りながら考えるんだ。 タップされた位置を取得 Gri … 続きを読む
クラス使ってみたい
やってみよう。書いたのもったいないけど。 紆余曲折 クラス作り リバーシ作った人のやつ見ると 盤 プレーヤー(人間対人間、人間対機械) 石 マス ルール あたりが必要みたい。 自分の場合、機械のプレーヤーなんてそもそも作 … 続きを読む
初期画面を設定し、白と黒を交互に置きたい
あと石が置いてある場所には置けないようにしたい。 そんでまぁ、とりあえず書いてみることにした。 目的の機能だけ作った 初期画面 真ん中の4つのマスにTextを設定するだけ。この機会にルールをちゃんと見てみたら、置き方にも … 続きを読む
タップすると石が置けるようになった
石は置けるが、こっから拡張していけるんだろうか。 石を置けた。 最初タップすらできなかった まぁ、文字を表示する用だもんな、それをタップしてどうのこうのなんて普通やらないんだろうな、とちょっと凹んだとこで調べてみると。 … 続きを読む
AndroidStudioでリバーシの画面を作った
まずは画面を作りたいなぁと思って色々調べた。 盤面づくり 先人たちのサンプルを見るとcanvasというものを使っているようだ。 なにそれ。 画面サイズ取得してー、計算で位置設定してー、とか。 そしたら石を置くマスの位置取 … 続きを読む
ちょこちょこ作るやつがほしい
電卓できてからなんか燃え尽き症候群みたいになってる。 そういえば、小数の計算がおかしいなーと思って確認してみたら、BigDecimalとかいうものを使わないとならないみたい。 それはまぁ、めんどくさくなってしまったので置 … 続きを読む
AndroidStudioで電卓できた②
心変わり 昨日(一昨日になった)できあがったことで、満足しててきとーな記事になってしまった。 でもやっぱり、初めてちゃんとできあがったアプリだし 考えたこととか、分かんないこととか残しとこうと思う。 ソースはこっち。電卓 … 続きを読む