塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳

塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳

大倉バス停からいってこいしてきたが、死ぬかと思った。ナイトハイクで2:15ぐらいに出発、5:30塔ノ岳、7:00丹沢山、9:00蛭ヶ岳という感じだったらしい。風びゅんびゅんでクソ寒く、蛭ヶ岳まで行くか迷ったが無事帰ってこれてよかった、マジで。下りは、というか上りの途中からもう足はがくがくでフラフラになりながら下りてきた。大倉バス停に着いたのが15:40、13時間半も動いていたのか、筑波連山リタイアしてもこれだけ時間かければこっちは行けるみたいですよ。ついでに鍋割山も行こうかと思ったが、さすがに帰れなくなるか、動けなくなってレスキューかというところだったのでまた今度の機会に。山バッジ増えた!塔ノ岳は品切れだった、残念。丹沢山塊はまだ色々あるみたいなので機会があったら行ってみたい。足がつるか心配だったのでネットで見つけた芍薬甘草湯という漢方を予防的に飲んでみた。これがよかったのかつりはしなかった、ガクガクにはなったけど。行きは道が凍っていて歩きやすかったが、陽が出てきた帰りはぬかるみがひどかった。行動ロガー持って行ったんだけど何も記録されていなかった。超ショック。なんか対策しないとね。

カテゴリー: やま タグ: , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です